昔から動物が好きで動物のために何かしたくて、大学時代に「多様性の共存」をテーマに勉強して、やっとのことで動物の保全に関わることを始められるようになりました。
『公益社団法人アニマルドネーション』は、企業からの寄付を募り、それをペット動物に関わるNPO団体へ橋渡しするサイトです。動物に関わる活動をしている団体は資金的にも脆弱な団体が多く、それをサポートしています。
私はここで、コラボしたい企業の窓口役をしています。アニマルドネーションに関わりたいという企業に、どのように関れるのかを調整します。活動に参加して間もないのですが、ボランティアでもいいから何かしたいという人ってとても多いことに驚きます!思いはあるけどそれを形にする場がなくて、求めている人は意外に多いものなんですね。
もうひとつ募金という形で関わっているのが、『NPO法人のアニマルライツセンター』です。ここは動物のライツ=権利を主張しています。家畜などいつか命を亡くす生き物でも、生きている間は動物らしく生きる権利があるというものです。
日々命をいただいているのに、知らないことは多いなと感じます。日本人は食べる前に「いただきます」といいます。どういう経緯でこの動植物の命を自分が食べているのか?ということは必ず知る必要があると思ってて、教育の面でそういうことができたらと考えています。
きっとみなさんも「実は昔からこんなことに興味がある」とか「こんなこと出来たらいいのに」と思っていることがあるかと思います。だけどそこに対して、どのように自分を生かせるのか分からなくて留まっていることがあるかもしれません。まずはとりあえず、こんなことがやりたいと「周りに言いふらす」ことや、「興味ある活動をしている人にメールをしてみる」などを始めてみることです。
私自身も、思いがあるけど一体なにからどうしたらいいのか分からないという経験があったので、そんな方のサポートができる仕事もしたいなぁと思っています。(と、この場をかりて明言してみる!)
もちろんこの『答えのない授業.net』に登録してみることも一歩です。ぜひ一緒に始めませんか?