起業に使える無料サービス集

起業支援イメージ写真

起業時に、いかに資金をかけずに起業するのかは重大な問題。ここで実際に無料(もしくは格安)で使ったサービスをここにどんどん追記していきます。私は東京都港区なのでそこで使えるサービス中心ですが、ぜひ参考にしてください。

<創業支援>
・市区町村の「創業支援課」
東京都港区では「MINATOアラカルト」というサイトがあり、そこで創業支援融資やセミナー情報があります。
一般的には融資を受ける場合、日本政策金融公庫が一般的ですが、私の場合は港区の創業支援を受けるのが一番お得でした。しかもこれを利用したお陰で、専門家の人が家の近くまで3回まで来てくれて、一緒に事業計画書を作るお手伝いを、なんと無料でしてくれるサービスを受けられました!創業後も2回まで相談のってくれます。しかも家の近く(カフェとか)まで来てくれて!しかも法人にする場合の手数料が半額になるサービスも受けられます。東京都は支援が活発というのもありますが、まずは地元の市区町村の創業支援課に行ってみてください!

東京都中小起業振興公社
「起業がどのようなものか?」〜「事業化」まで段階に分かれてサポートがあります。

<経営相談>
商工会議所(無料)
弁護士、税理士、社労士、貿易コンサルタント、ITコンサルタントなどの専門相談が受けられます。いつも混んでないし、何度も使っても無料だし、ちゃんとした人がいます。全国で展開。

日本政策金融公庫(無料)
創業や創業融資の相談を来店かメールで相談できます。全国で展開。

みらさぽ(無料)
専門家を派遣してくれます。全国で展開。

東京都中小企業振興公社
専門家別のカレンダーがあります。

<セミナー>
商工会議所(無料〜)
私は商工会議所の会員ではないのですが、行きまくっています。昼間の開催が多いですが夜もあるので、サラリーマンの方もいけるものありますよ。

東京都中小企業振興公社(無料〜)
TOKYO起業塾など開催していて、創業支援系セミナーが充実しています。

<助成金>
Jマッチ
自分はどんな助成金が使えるか検索できる助成金のポータルサイト。人を一人雇ったら数百万もらえるってご存知でした?

みらさぽ
中小企業庁(こんな省庁あったんだ)が運営しています。女性や若者には手厚い支援が。

東京都中小企業振興公社
次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成は800万円も返さなくていいお金がもらえますよ!

東京都若者女性シニア創業サポート事業
東京都の創業支援サービス。35歳以下や女性であれば、日本政策金融公庫よりこっちで融資受ける方がお得な場合も。